へろきゃっとのぶログ

へろさんは新し物好き。そして動物好き。 特撮ヒーローが好き。カラオケでアニメソング歌うのが好き。 ホラー映画が好き。パズルゲームが好き。 そんな話題が好きなヤツでございます。

ウィルコム、10年の歴史

ウィルコム、10年の歴史
浜松でPHSが使えるようになって約10年経つ。私の使った機種を年代順に並べてみた。
最初(一番左)はAIWA。その後3つはPanasonic。今(一番右)は京セラだ。
初期は携帯電話より通話料が安く、音がよく、出力が小さいから電池も長持ちだった。
それに家の電話の子機としても使えた。トランシーバー機能もあった。
機種を変更した後も前の電話機に使い道があった。だから今もこうして残ってるわけ。


「今時PHS使ってるヤツはいない」…ここ数年、あちこちでそう言われた。
DDIポケットの末期には新機種も少なくなり、子機としての機能も無くなっていた。
社名がウィルコムになると聞いた頃には、じゃあもうPHSはパソコン用のカード端末に変更し、新たにDocomoかauを契約しようとまで考えていた。もうPHSの時代は終わったのだ・・・と。
だがしかし…ここから先はもう言うまでもない。今は機種も増え、サービスも向上したよねぇ。
はまぞうのあちこちでウィルコム契約したって記事を見つけると、なんかちょっと嬉しい。


同じカテゴリー(モノ)の記事
片手で使える!
片手で使える!(2010-10-12 00:10)

ハイブリッドPHS
ハイブリッドPHS(2010-10-09 11:32)

電気ショック
電気ショック(2010-07-15 23:35)

この記事へのコメント :
こんにちは TBさせてもらいました。
僕も実は過去に何度も契約しては解約して…の繰り返し。

通話やデータ通信の手軽に使えるので、サブ端末として重宝してました。
Pメールにハマり、テガッキーにハマり、家では子機としてフル活用。
なので、DDIポケット時代からの歴代の機種はズラ~リと持ってたりします。
10台くらいあるかも(^^ゞ

トレバで画像付きメールを送れたり、ケータイdeミュージックで音楽プレーヤーに使えたりと、今は当たり前になった機能も、先駆的に提供していたのは実はDDIポケットだったりしますね。
Posted by ダンディ☆和田 at 2006年03月28日 01:00
いやぁ、ダンディさんはかなりのPHS達人なんですねぇ。
そうそう私もPメールにハマってた時期ありましたよ。
カタカナのみの直通メールは、今は無きポケベルの感覚でしたよね。
でも、3人程いたPHS仲間が一人減り、二人減り・・・
後は留守電センターからの通知メールを受信するのみでしたねぇ。
それに代わるPメールDXで漢字対応・Eメール互換となったものの、当初は自動受信ができなくって、わざわざ「送ったよ!」って電話もらったりした事など思い出します。トレバも買ったけど、画質が悪くて泣いたなぁ。

今はもうバッテリーが放電しきって電源が入らなくなっているけど、ここにある電話機のメモリーにはそれぞれ懐かしい人の名前や交わした言葉が詰まったままになっているんでしょうね。
Posted by へろきゃっと at 2006年03月29日 03:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウィルコム、10年の歴史
    コメント(2)