ここ数日いろいろあったので、話は前後しますが・・・
名古屋での研修で得た教訓、忘れないうちに書き留めておきます。
今回のテーマは年金について。
しかし予定していた先生がドタキャンだったそうで、代わりの講師だったのだが、話始めたらとてもユニークな人物だった。
まず、ギャグを連発する。だがこういう場所でうけるわけがない。それでも続ける。
本題に入らずに1時間近くも自身の経歴&自慢話を語った。およそ社労士らしくない。
そうこの人、変わり者故に実務はしないで専ら相談・講義・出版で食べてきたと言う。
「社労士だからって社労士の扱う業務全てに精通しなくていい。好きなことだけやってる社労士になってもいいじゃないか。」ってな事を言ってのけた。
そしてようやく本題の年金について語りだしたとき、いきなり聴衆する我々に質問をぶつけてきた。
これこれの場合に年金はもらえるか?・・・というものだが、法を丸暗記した答えをする者に厳しかった。理由は?・・・と更に聞く。
先生はこう言った。「法律でそうなっています。」と答えるなら役所の窓口と同じ。どうしてそういう法律になったのか理由を理解していれば、納得がいく説明ができると。
実は社労士の勉強をしてもなかなか理由なんて書かれてはいないのだ。根拠となる法律を自分なりに解釈して、それを応用できなければ理由付けができないと言う。
これは耳の痛い話だ。とりあえず合格すればと、丸暗記で済ませてしまった知識がかなりある。
そしてそれは試験が終わって後、実際にそういうケースに合わなければ忘れてしまっている。
もう一度、理由を探して勉強し直してみようかな。
法律の勉強は大変そうですね~!
さて、ご連絡です。
2/14半田山ブログ村、車でお越しの方は筋向いの中華「蘭天」さんの前駐車スペースをお借りしましたので、そちらかFilondorの前かに止めて下さい。
Filondor南側の空き地駐車場(エルム・山本クリニックPです。)へは絶対に止めないで下さいね。
またお時間の許す方、二次会で初生町のラーメン紋次郎さんに行きましょう!
よろしくお願いいたします。