…な~んて鼻歌が出てしまう私。
磐田の桶ヶ谷沼まで行ってきました。

国道一号線沿いなのに、まるで山奥のような雰囲気。
散策路や観察小屋があるのに“公園”という表記がなく、環境保全地域とあるだけ。
山を隔てて隣接する鶴ヶ池と合わせるとかなり大きな湿地帯になります。




噂に聞いていたとおり、様々なトンボが乱舞しております。
中でも初めて見たのがコイツ!
大きくて人が近づいても動じないからピントが合わせやすかった。
ウチワヤンマというのだそうです。
ビジターセンターへ戻って確認しました。
なんかすごく感動的な出会い!
磐田の桶ヶ谷沼まで行ってきました。

国道一号線沿いなのに、まるで山奥のような雰囲気。
散策路や観察小屋があるのに“公園”という表記がなく、環境保全地域とあるだけ。
山を隔てて隣接する鶴ヶ池と合わせるとかなり大きな湿地帯になります。




噂に聞いていたとおり、様々なトンボが乱舞しております。
中でも初めて見たのがコイツ!

ウチワヤンマというのだそうです。
ビジターセンターへ戻って確認しました。
なんかすごく感動的な出会い!
ヤンマ見てェーなあ。
明日の記事はカナヘビの戦いだに!!
絶対見る価値あるよ。
今日,桶ヶ谷沼に行こうと思っていたんですよ.
でも急用ができて浜松に・・・
桶ヶ谷沼は近くなのに,まだ行ったことがありません.本当に様々なトンボが乱舞しているんですね.
行きたいな~
いもこじさん、磐田市はすばらしい財産をお持ちですね。
トンボは古代生物ですから、恐竜が現れるよりずっと前からこんな風に飛び交っていたんだよなぁ。
なんか時間が逆戻りしていくような気分になりました。
引っ越す前に桶ヶ谷沼には行っておかないと.
ちょっと近くなりますね。
落ち着いたらどこかで集いましょうか?
ゆっくり飲みながら演劇や写真の話を聞かせて欲しいです♪ あ,マニアック?な特撮も!
9月上旬には落ち着くと思います.