仕事始め?
白柳社労士事務所は明日から営業開始で~す。
・・・って、年末年始ずっと仕事してたじゃん、オレも母も。
私がデータ入力して、計算結果を母がチェックしつつ記帳して、オヤジだけが正月気分!
従業員も委託先の会社も休みだから、マイペースで仕事ができるわけだが、だからといって効率のいい仕事ができるかっていうと、実はそうでもない。
年末調整っていう仕事は一個人に係わるデータが多すぎるのだ。
本人だけでなく、家族の収入や年齢、障害の有無も問わなければならない。
契約している生保や損保、住宅ローン、途中入社なら前職のデータも必要になる。
困るのは年末調整すれば税金が戻ってくると思ってる人が多いことだ。
毎年何人かは不足分を払う人も出てくるのだが、それには理由がある。
年末に離婚なんてのはもっとも不足の出やすいケースだが、単に奥さんのパート収入が年額103万円を超えてしまった場合もある。
※年収103万円を超えると誰かの扶養家族にはなれない。
後日、扶養家族の年収が103万を超えていたことが税務署で調べられて、追徴税が課せられる人もいる。
だからパート収入は正しい金額で教えてね。
関連記事