
今じゃなかなか見つかりゃしない。
セリだけは庭の池の淵に植えてあるので手に入るのだが、
ハコベもハハコグサもナズナもどこにでもありそうな雑草なのにない。
舗装された道路ばっかりだもんなぁ。
・・・だからといってどこかへ探しに出たわけじゃない。
そんな時間もないのでありそうな場所を知らないだけかもしれない。
身近に食べられる草があるってのは恵まれた地に暮らしてたって事なんだろうな。
スーパーにいけば買えるけど、捜し歩く楽しみはない。
今年も七草を食べないまま七日が過ぎていく。
タグ :春の七草
へろさんは新し物好き。そして動物好き。 特撮ヒーローが好き。カラオケでアニメソング歌うのが好き。 ホラー映画が好き。パズルゲームが好き。 そんな話題が好きなヤツでございます。
病気をしないってのは信憑性ないし、胃を休めるなら七種じゃなくてもいいし、今の時代は真冬でもたくさんの野菜があるし…。
というのが、小さい頃に食べさせられた時に「おいしくない…」という印象しかないあたしの言い訳w
セリとか大根の葉なんか、それだけでも好きで食べますしね。
子供の頃、「道草を食う」ってのはこのことだと思ってました。