
チラシやポスターを見た人はわかるでしょうが、この2人。石丸謙二郎と川平慈英のマネしているんです。
彼らが居る限り、ウチの芝居は大丈夫だ! そんな気持ちにさせてくれますね。
原作が絵本だけに、観客は子供連れが多かったです。
今日は朝から稽古してて、その後での観劇だったんで睡魔との闘いでした。
うっかり寝ちゃってもわからなくなるようなストーリーじゃないんで助かりましたけどね。
石丸謙二郎さんの舞台は初めて見たのですが、やっぱりイイ声だなぁ。
ちょっと私の芝居にもあの喋りを取り入れてみたいところですけどね。・・・ムリ??
他のお芝居も観たりして、勉強するんですね
舞台でのお芝居ってマイクとかナシで、地声でやるんですか?
そう考えると、スゴイですよね(◎o◎;)
劇場はちゃんと音が響くように設計されているんですよ。いわば大きなメガホンの中でお芝居するようなものです。
それでもお客さんが大勢入ると音が吸収されちゃうんで、マイクスタンド立てたり、個々にピンマイク付けることがありますけどね。
先日ブログ村で少しだけお会いしたdavidの妻です。
このお芝居って確かタップダンスありのお芝居ですよね。違いました?
娘がタップダンス習ってるので興味があったんだけど・・・。
川平慈英さんが劇中でやってたように記憶していますが、ちょっとだけって感じでしたよ。
たぶんもっとタップ主体のミュージカルあるでしょうね。「雨に唄えば」とか・・・