博物館の入り口はもう人でいっぱいでした。

今回BAT・ZOの公演はアクションだけでなく、博物館ならではの小道具三角縁神獣鏡や火縄銃が出てきます。
公演を見終わったら、今度は真っ暗になった博物館へ入場して、そうした昔の道具を見て歩くという演出です。
甦った縄文人がトボけたいい味だしてます。
よくを言えばナウマン象にもご登場願いたかったですね~。ぱぉ~!(苦笑)
2回目の公演はカーペンター松井さんと一緒に見ました。
芝居の話やブログの話などしながら、その後は館内で怪獣話にもお付き合いくださいました。
いつかイベントで一緒に何か企画してみたいですね。

今回BAT・ZOの公演はアクションだけでなく、博物館ならではの小道具三角縁神獣鏡や火縄銃が出てきます。
公演を見終わったら、今度は真っ暗になった博物館へ入場して、そうした昔の道具を見て歩くという演出です。
甦った縄文人がトボけたいい味だしてます。
よくを言えばナウマン象にもご登場願いたかったですね~。ぱぉ~!(苦笑)
2回目の公演はカーペンター松井さんと一緒に見ました。
芝居の話やブログの話などしながら、その後は館内で怪獣話にもお付き合いくださいました。
いつかイベントで一緒に何か企画してみたいですね。
画像お借りしてよろしいですか?
たくさんの人に観ていただけてよかったです。
「博物館のモノをなんでも好きに使っていい」っていう条件で脚本が書けるなんて、私はなんて幸せ者なんだろう♪
とはいえ、ナウマン象が外を散歩することは無理でしたねー。恥ずかしがり屋なんだと思います(^^;)
どうぞ画像使ってください。
わにわにさん、博物館の人もちゃんと話に合わせて「ちゃんと元どおりになりました。」って解説していたのがよかったですよ。
芝居のウソは多くの人をその気にさせるって好例で、面白い脚本だったんじゃないですか。
あなたは本当に博物館を支配してしまったんですよ!
写真見ただけでいい味だしてそうです(^^)
次回はナウマン象の着ぐるみでへろきゃっとさんも登場ですか?(^^)☆
片づけまで大変申し訳有りません。
またゆっくりお話しさせて下さいね。
またお会いできますこと、楽しみにしておりますね。
これからは怪獣博士と呼ばせて頂きます(笑)
それから、ナウマン象の着ぐるみは2人必要なので、お百姓さん前足お願いしますね。 メ(’3
KANTOKUお疲れ様でした。
バラシ(片付け)始めたら、ついつい手伝ってしまう性分ですので、お構いなく。
また今度お話いたしましょう。
hirorinさん、現場にいらっしゃると知らなくて、ご挨拶できず失礼いたしました。
私もかつて某映画学校の演劇科の生徒でしたが、ダンスの授業は苦手だったんだなぁ。
そんなことを思い出しつつ見てました。
カーペンター松井さん、お疲れ様でした。
そういう松井さんだって主題歌は次々と出てくるじゃあないですか!
いつか怪獣ソングコンサートでもやりましょうか?(笑)
方付けもしていただいたようで・・・すいませんでした。
それにしても・・・あの怪獣ネタ・・・脱帽です(^^)
今回は稽古から見ているので、丹念に積み上げて形になっていったところを感じます。
片付けはいいもの見せてもらったお礼です。
怪獣は見ていると時間を忘れてしまいますね~。